2025.03.11 ニュースリリース

原子力総合防災訓練において当社のIP無線が使用されました

令和7214日~16日、川内原子力発電所を対象に、鹿児島県薩摩半島西方沖を震源とした地震発生を想定した原子力総合防災訓練において当社のIP無線機iMESHが使用されました  

訓練詳細は下記のとおりであり、iMESHは、訓練の連絡手段として使用され、 内閣府、経済産業省、原子力規制委員会鹿児島県関係職員の方々に配備されました。 

iMESHは、日本全国が通信エリアであり、携帯の音声帯域ではなく災害時などに通信規制がかかりにくいパケット帯域を使用しているため自治体の防災など活用されてます。本訓練では各地の状況報告を一斉に関係者に伝えるグループ通話機能や、個々の連絡を取る個別通話など、状況にあった通話を提供いたしました。

1.実  施  日 

  令和7214日(金)~16日(日) 

 

2.訓練概要 

  以下の想定のもと、統制部の訓練運営のための通信手段として活用しIP無線機を使用することで円 滑な訓練がおこなわれました。 

  警戒事態発生に伴う原子力規制委員会・内閣府原子力事故合同警戒本部、施設敷地緊急事態発生に伴 う同事故合同対策本部、全面緊急事態発生に伴う原子力災害対策本部を設置するとともに、各本部の 運営を通じた関係機関の情報共有、連絡調整、意思決定等を行う。 

 

3.参加機関等 

(1)指定行政機関等 

内閣官房、内閣法制局、内閣府、国家公安委員会、警察庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、消防庁、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、資源エネルギー庁、国土交通省、気象庁、海上保安庁、環境省、原子力規制委員会、防衛省
 

(2)指定地方行政機関等 

九州管区警察局鹿児島県情報通信部、総務省九州総合通信局、国土交通省九州地方整備局、国土交通省九州運輸局、国土交通省大阪航空局鹿児島空港事務所、福岡管区気象台、鹿児島地方気象台、海上保安庁(第十管区海上保安本部、串木野海上保安部)、陸上自衛隊(陸上総隊、西部方面総監部、自衛隊鹿児島地方協力本部等)、海上自衛隊(自衛艦隊、佐世保地方総監部等)、航空自衛隊(航空総隊、西部航空方面隊、航空支援集団等)川内原子力規制事務所 等
 

(3)  地方公共団体等 

鹿児島県、薩摩川内市、いちき串木野市、阿久根市、鹿児島市、出水市、日置市、姶良市、さつま町、長島町、枕崎市、指宿市、垂水市、曽於市、霧島市、南さつま市、南九州市、伊佐市、湧水町、熊本県、熊本県水俣市、熊本県芦北町、熊本県津奈木町、埼玉県警察、警視庁、鹿児島県警察 等
 

(4)原子力事業者 

九州電力株式会社