2022.12.02 コラム

長距離での通話に最適な無線機・トランシーバーを紹介

種類によって通信距離が短距離(数百m)という機種から長距離(数百km)をカバーするものなどがあり、業務内容に適した無線機やトランシーバーの選定が重要になってきます。

この記事ではこれから無線機やトランシーバーの導入を検討している方のなかでも、「長距離での通信」を必要としている方にとって最適な機種は何なのかを解説していきます。

・単な操作で通話ができる

・一斉通話が行える

・グループ通話が行える

などの特徴から、業務用の連絡手段として活用されている無線機やランシーバーですが、運用するうえで必ず確認しなければいけないのが通信距離です。

 

どんな無線機やトランシーバーが長距離に対応できるのか

長距離での通話が可能な無線機、トランシーバーは下記のような機種です。

・デジタル簡易無線機

・MCA無線機

・IP無線機

どれも長距離での通話を可能にする機種ですが、最大の通信距離や通信方式が異なり、それぞれメリット・デメリットがあります。

・最長距離よりもコストを重視したい!

・とにかくどこにいても通信できる無線機を使いたい!

・コストも距離もどっちも大事!

など、利用される方の環境や業種によって重視するポイントも様々です。

これから各機種についてもう少し詳しく解説していきます。

 

デジタル簡易無線

 

簡易無線機の中でもデジタル方式を使用した無線機がデジタル簡易無線です。最大の通信距離は数kmとなっています。特定小電力トランシーバーなど、低出力のトランシーバーではちょっと距離が足りない場合などにおすすめの無線機です。

簡易無線の中にはアナログ方式を採用しているものもありますが、法改正により利用できなくなりますので、これから簡易無線の導入を検討する場合はデジタル簡易無線が候補になるでしょう。

ランニングコストが安い

デジタル簡易無線の特徴として、他の長距離対応無線機に比べるとコストが安い傾向にあります。

ランニングコストの面ではMCA無線やIP無線に比べてとても安くなるため、低コストで運用することができます。

無線機やトランシーバーは日々のコミュニケーションで利用する機器ですので、一度導入したら長期間使い続けることになります。長い目で見るとランニングコストを削減することは大きなコスト削減につながることは間違いありません。

 

10km以上の長距離には不向き

コスト面で優位性のあるデジタル簡易無線機ですが、MCA無線やIP無線など他の長距離対応無線機、トランシーバーと比較して通信距離が短くなってしまいます。

また、都市部や山間部など遮蔽物が多いような場所では通信が安定せず、スペック記載の最長距離で利用できないというケースもあります。

スペック上の通信距離を参考に、導入前は実機を使ったデモを欠かさないようにしましょう。

 

MCA無線機

MCA無線機は一般財団法人移動無線センターが管理・運営しているインフラを利用して通信を行う長距離対応の無線機です。

800MHz帯の電波を利用し、マルチチャンネルアクセス方式という方式で通信を行っています。マルチチャンネルアクセス方式とは中継局が自動的に空いているチャンネルを無線機に割り当てることで、回線の混雑を防ぎスムーズな通話を行うことができるようになる方式のことです。

デジタル簡易無線では通信距離が足りない場合にIP無線機と併せて候補にあがる無線機ですね。

 

全国にある中継局を利用した無線機

MCA無線は全国にある専用の中継局を介して通話を行います。

一般社団法人移動無線センターのHPで中継局の位置とサービスエリアを確認することができます。

一つの中継局で対応できる通信距離に対応した「シングルエリア利用」や、複数の中継局を利用してさらに広範囲をカバーする「ワイドエリア利用」が用意されています。

業務に必要な通信距離ごとにいくつかのプランが用意されているため、最適なプランを選ぶことでお得に運用することができるかもしれませんね。

 

エリア拡張時の料金に注意

逆に最初から一つの中継局では対応できないことがわかっている場合は、エリア拡張時のランニングコスト増に注意が必要ということでもあります。

また、仮にMCA無線を利用して日本全国をカバーできる通信を確保しようとする場合、各エリアのセンターと契約を結ぶ必要があります。

最近ではMCAアドバンスという新製品が登場し、MCAの中継局とLTEの両方を使える端末も登場していますが、こちらもランニングコストが高くなるため注意しましょう。

 

IP無線機

IP無線は皆さんが普段使っているスマーフォンを利用する感覚で、日本中どこでも通話が行える長距離対応の無線機です。

これまで紹介した無線機やトランシーバーの中でも最新の機種で、長距離を必要とする業界で導入が加速しており、特におすすめの無線機です。

NTTドコモ、ソフトバンク、auのようなキャリアのインフラを使って通信を行うため、従来の無線機やトランシーバーにはない高音質で通話を行うことができ、各メーカーから便利なオプション機能も登場しています。

導入検討の段階でかなり広範囲での業務が予想される場合は、IP無線機が最有力の候補になるのではないでしょうか?

 

超高範囲を定額で利用できる無線機

IP無線機はLTE通信を利用して通話を行う無線機です。

みなさんが定額でスマートフォンを利用したデータ通信が行えるように、IP無線でも定額で利用することができます。

スマートフォンは私たちの生活に必要不可欠なもので、スマートフォン関連のインフラは3GからLTEに移行したときのように日々改善され、強化されています。

この恩恵を享受できるIP無線機も常に通信環境が整備されていると言えるでしょう。

MCA無線機でも全国で使える通信網を確立することができますが、地方や沿岸部など対応できていない地域があるのも事実で、IP無線機のサービス状況には及ばないでしょう。

地下など一部繋がりにくい箇所もありますが、最近ではWi-Fi対応の機種も登場しており、どこでも使える無線機として活躍しています。

 

キャリアのサービスエリアに依存する

IP無線機は各キャリアのサービス圏外では通話することができません。

山間部や海上など、特殊な場所は圏外になる場合もあるため、導入前にデモでしっかりと確認しておきましょう。

各社のサービスエリアについては下記をご覧ください。

通信・エリア | NTTドコモ

サービスエリア | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

エリア | スマートフォン・携帯電話 | au

 

ここでいくつかおすすめのハンディ型IP無線機をご紹介します。

【まとめ】

いかがでしたでしょうか?

長距離での通話に対応したいくつかの無線機やトランシーバーをご紹介しましたが、それぞれに特徴があり、最適な機種が変わってくることがお分かりいただけたと思います。

 

・業務を円滑に行うためにはどのくらいのエリアに対応する必要があるのか

・コストと機能、どちらを優先するのか

など、しっかりと検討して無線機・トランシーバー選定を進めていただければと思います。