TEAM iMESH

SCROLL

 【災害対策支援】無線機無料貸与についてはこちら

NEWS

TEAM performance

最大限のパフォーマンスを
現場で発揮。

あらゆる状況でベストな対応を。大切なお客様に最高のサービスを届ける。その鍵を握るのが「業務用IP無線システム iMESH」。情報を共有し、一歩先の対応へ取り組むことでチームのパフォーマンスが劇的に向上します。

TEAM spirits

ミッションを果たすため、
生まれる一体感。

「業務用IP無線システム iMESH」はいつでも、どこでもつながるから、今、現場がどのような状況か、どこに誰がいるのかがリアルタイムに共有可能。現状と目的がクリアになることでチームに一体感が生まれます。

TEAM creative

創造力でビジネスシーンが
進化する。

チームにゆとりと次なるアイデアをもらたす「業務用IP無線システム iMESH」。業務の無駄やストレスが解消されることで、チーム内のコミュニケーションが増え、アイデアがうまれる。インテリジェンスなネットワークは無限に広がっていきます。

活用シーン

コミュニケーションは
時空を超える
活用シーン&スタイルは
無限大

READ MORE

コンセプト

つながるチーム、
進化するパフォーマンス

免許の取得・アンテナの
設置が不要
全国をカバー
広大な通信エリア
無線ならではの
多彩な通話モード
動態管理システムを
標準装備
       すべてiMESHデバイスが
つながる
READ MORE

PRODUCTS

― 製品紹介 ―

   

現場に最適なIP無線機を
多彩なシーンに応えるラインアップ

スマートフォン向け
IP無線アプリ

APP
iMESH

Android、iOSの両方に対応しているのでアプリ版iMESHをインストールするだけで、すぐにIP無線システムが利用可能。

   

ハンディ型
IP無線端末

ハンディ
IM-550
IM-530
       

従来のIP無線機の枠を超えた次世代型ハンディ機。利用シーンに合わせて最適な端末をセレクトできる。

車載用
IP無線端末

車載器
IM-870
IM-860NEW
       

安全運行に支障をきたさないよう設計された最新の車載用IP無線機。さまざまな車載デバイスとの連携が可能。

READ MORE

コンセプト

プロフェッショナル集団が
ベストサポートをお約束

導入メリットを
最大化させる
プランをご提案
各種スキルのある
専属チームが
全面サポート
365日 24時間
もしもの時もフル対応
アフターケアも万全
READ MORE

FAQ

― よくあるご質問 ―

IM-550ではチャットメッセージ機能を利用して、30秒程度の動画を送信することができます。
端末同士、または動態管理システム「モバロケ」の地図上で、動画による情報共有が可能です。
※動画ファイルを送信する際のサイズ制限は10MBとなります。送信可能な動画の長さは映像の内容により変動します。

IP無線機の機能をスマホでご利用いただけるIP無線サービスです。
お手持ちのスマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードしてご利用いただけます。

弊社製品のようなスピーカー機能を搭載した車載用無線機であれば罰則の対象にならない可能性が高いです。

ただし、罰則の対象になる明確な基準がないため無線機の使用中に交通事故など起こしてしまった場合は現場の判断が最優先され「安全運転義務違反」の対象になる可能性があります。

上記を踏まえ基本的には走行中の使用は避け、通話の際は停車している状態で無線機操作を行ってください。

令和元年12月1日に道路交通法の一部改正が施行され、運転中の無線通話装置に関する厳罰化が行われました。

無線通話装置の基準と、罰則の対象になる場合について警察署に問い合わせたところ下記の通り回答がありました。

・車載用無線機について

施行前の時点で利用が制限されていなかった下記のような車載用無線機については罰則の対象にならない可能性が高い。

①本体が車に備え付けられている(ビス止め等の条件は特に決まっていないが、センターコンソールに置いているだけ等はその場の判断で、備え付けているとは判断されない可能性もある)

②端末自体にスピーカーがついており、音声の受信に操作を必要としない

・ハンディ型無線機の車内利用について

下記のような条件を満たしているハンディ型無線機は罰則の対象にならない可能性が高い。

①端末が車に備え付けられている(ビス止め等の条件は特に決まっていないが、センターコンソールに置いているだけ等はその場の判断で、備え付けているとは判断されない可能性もある)

②本体にスピーカーがついており、音声の受信時に操作を必要としない

③本体にスピーカーがついていない場合でも、スピーカーマイクと接続することで音声の受信時に操作を必要としない

3.改正道路交通法の条文(令和元年12月1日施行)
(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百十八条第一項第三号の二において「無線通話装置」という)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。同号において同じ)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百十八条第一項第三号の二において同じ)に表示された画像を注視しないこと。

NTTドコモの通信回線を利用しています。

こちらのサイトからまずは30日間の無料トライアルをお申込みいただけます。

お申込はこちら

 

ハンディ型IP無線端末IM-550およびIM-530、アプリ版iMESHはWi-Fi環境でもご利用いただけます。

ハンディ型IP無線端末IM-550およびIM-530、スマホ向けアプリiMESHは標準装備でご利用いただけます。車載用IP無線端末IM-870はオプションでご利用いただけます。

約10時間ご利用いただけます

一覧を見る